ブログ
何を基準に会社を決める?
![](/userdata/images/org/00000124.png)
皆既月食をみて、これがどれほどすごいことなのか実感がわかないもったいなさを感じています。
こんにちは、代表の杉内です
この前、税理士事務所に行く機会があり、そこの職員さんと税理士事務所の社長さんの話になりました。20人程度の職員がいる税理士事務所なんですが、そこの職員さんは、いい意味で社長は放任主義だそうです。職員さんでボーリング大会やカラオケなど主催し定期的に実施している。会社側が行事を決めるのではなく、職員側でやりたいことを決めている。話してくれた職員さんはその社長の考え方には、満足しているようでした。
介護の仕事や税理士の仕事もそうでしょうが、ある程度仕事内容は似たようなものです。介護の仕事では、80代、90代の要介護高齢者のお世話となります。入浴介助や食事介助、排せつ介助のやり方にさほど変わりはありません。そこで重要になるのは、その会社の社長の考えや一緒に働くであろう職員像が重要になるわけですね。だれでも自分は大切です。自分の大切な体・気持ち・時間を一日の大半を注ぐわけです。そう考えると、仕事の内容や時給も重要ですが、それと同等いやそれ以上にその会社の組織について少しでも情報を得る機会を「あえてつくる」行動が後悔しない大切な行動になってきます。
このサイトをとおして行う「お試し雇用」とは、会社と雇用者がまず「互いの考えを確認する」ことが目的です。1日でも実際に雇用して互いの考えを確認することがいかに重要なのか。それは、お試し雇用をしなかった場合を想像してみてください。安易に雇用契約を結ばないことです。その会社を少しでもわかりたいと考えるのであれば、お試しするしかありません。そのチャンスをぜひ活かしてください。登録は、トップページからどうぞ!気になった会社があれば、コメントしてみてください。あなたを待っている会社が必ずありますよ!