ブログ
広報で伝えるものとは

あなたがみている世界は私と違う。人の数ほどみている世界はそれぞれ。どうせみるなら、ポジティブな世界をみたい。そう思うならいつも変わらず見ている世界をどう面白く感じるか。自分が思うことを違う自分がそれを面白く感じること。が大切なんですね。
こんにちは、代表の杉内です
最近、職場であるデイサービスに、近くの商業高校生が授業の一環で広報について一緒に考えています。女の子3人ですが、福祉施設であるデイサービスをどのようにSNSを使用して広報していくものなのか思案中です。
まず、お客さんはだれなのか?レストランや商店であれば、お金を払って購入してくれる人がお客さんです。デイサービスの場合は、お金を払っている人は、利用者さんとなります。なので、広報すべき人は、お客さんですね。では、何を広報するのか?これが意外と難しい。今回、インスタグラムを使用します。動画や写真が簡単にとれ、すぐにアップできます。いろんなデイサービスが、楽しいレクや活動内容をインスタにアップしています。本当に楽しそうですね。
しかし、ちょっと疑問もあります。広報の目的は、お客さんを増やすことです。このように、楽しいレクなどの動画や写真をアップすることを続けることで、お客さんが集まるのでしょうか?もちろん、やらないよりはいいわけなんですが・・・。ちょっとここで、面白おかしく、工夫が必要となります。インスタを見た方が「オ!」と思ってもらえるもの。それが、ほしいですね。それを、見つけるまで利用者さんに実際にカメラマンになってもらい、実際に利用者さん同士でインタビューをお願いしています。ほとんどのデイが、職員さんの目線なんで、利用者さん目線ってちょっと面白そうでしょう?
最近考えていることで、デイサービス発信基地にならないかって思っています。何かいいアイデアがあれば教えてください。全国のデイサービスを周るラジオとか面白そうだなって思っていますが・・・。
ひきつづき、介護ねっとの登録を待っています。ハローワークから決める前に、ぜひお試しをご活用ください。必ず、後でやっててよかったと思えるはずですよ。