ブログ
介護の仕事を考えている人へ必要な情報を

雨、雨、雨。最近、ソフトのナイターを始めたんですが、試合ができない!雨降りすぎでしょう!来週こそ、予定通り試合したいです。
こんにちは、代表の杉内です
人間、何か新しいこと始めるときにいろんなことを考えます。先月から、ソフトのナイターに誘われて始めるときも、やっぱり考えますよ。けがのこと。いい歳ですのでね。ただ、やり出すと楽しいんですね。いい歳したおじさんたちが集まって、大きな声で息切らせながら動き回る。気分いいですね~。特に大声出すことが、新鮮でした。意外と生活の場で大声出すことってないもんですね。
介護の仕事考えている人へ、初めの一歩を踏み出すためには何が必要なのか?を考えたときに、自分にとってどんなメリットがあるのか?今、働いている人がどんな気持ちで働いているのか?この2点気になると思うんですね。はやり、自分にメリットがないと動きませんよ。ソフトボールも少年時代に熱中した経緯もあり、年甲斐もなくやり始めたんですが、やはり楽しんで体を動かすことは自分にとってメリットと感じたわけですね。酒もうまくなるし・・・。
介護の仕事が、他の仕事と比べ、どんなメリットがあるのでしょう?これは、簡単です。直接、人助けをしている。援助をしていることです。仕事の時間を通して、自分が必要と思えば思うほど、その人のためになることができる。時間が空けば、おしゃべり好きなおばあちゃんの話を聞いてやったり、いつも腰が痛いといっているおじいちゃんの腰をもんでやったり、さびしいと話すおばあちゃんの傍についてやったりと、そこに求めている人がいれば応えることができる。ただ、仕事は他にもたくさんありますけどね。
この、人を支える仕事をどんな気持ちやモチベーションで仕事をしているかといわれると、それは、人それぞれです。ここは、実際に聞いてみないとわかりません。介護ねっとでは、実際に介護業務に携わっている職員へどんな考えがあるのかインタビューしていく予定です。初めて介護の仕事を考えているひとは、いろんな考えを参考にして初めの一歩を踏み出すきっかけにしてもらいたいですね。