ブログ
介護ねっとサイトを簡単に説明する
VR(ゲームです)のバイオハザード4面白いですね。なんせ、その現場に自分がいる感覚は、今後どのように進化していくのかすごく興味があります。現実と非現実の区別がわからなくなりそうで、ちょっとこわいですが・・・。
こんにちは、代表の杉内です
20年近く介護施設を運営していますが、今後運営に必要なことは、人材確保です。これまでのように、ハローワークのみで求人を集めることはできません。金額はかかりますが、人材紹介や人材派遣等も視野に入れることは、当然になってきています。ただ、これも必要な人材を確保するには、金銭的投資に見合える人材の保証を担保するには、難しいですね。
福祉全般の仕事に言えることですが、人が人のお世話をする仕事です。事業所側は、その人がどんな人かを見たいわけですね。実際に、会わないとその人像がわかりません。会ってみて、話をする。加えて、できる範囲での業務を試してみる時間をとる。ここまでやって、相互の考えの擦り合わせをする。この時間って、お互いにとってかなり大切な時間になります。なぜなら、これから数年間お付き合いするわけです。お見合い結婚と同じですよね。この大切さが重々わかっていますので、介護ねっとでは、「まず会うこと」これが前提となります。この会う時間をあえて設定することで、事業所側と求職者側が実際にどのように感じるのかが重要になってきます。
介護事業所等の福祉事業所側は、ハローワークの求人に記載できない事項を書くことができます。どんな会社なのか?どんな人に来てもらいたいのか?来てもらって何をしてもらいたいのか?見学やお試しでは、このようなことをしてもらいます。など記載することができます。デイサービス事業所であれば、レクリエーションがあるので、多趣味なかたは、重宝されるのではないでしょうか?料理・カラオケ・楽器・マジック・裁縫・踊りなど活かせることも多いでしょう。さらに、事業所で力を入れていることについても、記載することで興味をもって見学に行ってみようと思われるかもしれません。
介護ねっとでは、実際に施設へ訪問し見学・お試しができ、施設を見比べることができます。サイト上で、コメントして日時を設定後訪問してください。