ブログ
介護の仕事は、人と人のふれあいを通し誇りが持てる大切な仕事

今日日曜日、嫁と子どもたちは映画を見に行く相談してます。言い出しっぺは5年生の息子ですが、マリオブラザーズをどうしても見たいらしいです。朝5時に起きるぐらいですから、本気度がうかがえますね。平日にもその本気度が少しであればいいのですが。
こんにちは、代表の杉内です
介護の仕事をはじめて考えている人にとって、どのような不安があるでしょうか?はじめての仕事ですので、まず初めて心配なこととして、仕事内容と人間関係があるでしょう。
どんな仕事をさせられるのか?いきなり男性利用者から怒鳴られるんじゃないのか?排せつの処理なんかできるのか?入浴の支援って裸の人を洗うの?レクリエーションでカラオケとか歌わされたりするの?夜勤なんて自分ひとりだけじゃないの?記録ってパソコンできないしな?認知症の人に対応できるのかな?などなど
ちょっと思いついただけでも、これだけあります。少なくとも2,3個は、あてはまる人もいるのではないでしょうか?当然です。それが、当たり前のことなのですから。ただ、これからが大切で、その不安を採用される前にどれだけ解消できるか。早期退職の原因の一つに、自分が勝手に思っているイメージと実際の仕事のギャップが大きいことが考えられます。事前に何も調べず動かず都合よくイメージすることは、すごく危険なことなんですね。では、どうすればそのギャップを小さくすることができるでしょうか?
ずっと、考えていました。介護の仕事にあう人は、もっと地域に何人もいるはずだと。これを読んでいるあなたもそうでしょうし、介護の仕事と全然接点のない仕事をされている人だってそうです。なぜなら、人は誰かの役に立つことに喜びを感じます。人と人がふれあう仕事は、他にもありますが、介護の仕事はその最たるものだと感じています。ただ、給与が安いやきつい仕事などそんなうわべだけの言葉ではとても表現できない深い仕事なのです。そんな仕事だからこそ、我々介護ねっとは、初めて介護の仕事に興味がある人にとって、本当に必要な地域の事業所情報を発信していきます。その情報を、自ら動き判断し納得して採用面接日を迎えることが、早期退職を防ぐ最善の方法なのです。
介護ねっとでは、地域の事業所を絞って、徹底的に情報を発信していきます。少しでも、介護の仕事を前向きに感じてもらえるよう日々動いています。まずは、新規登録して、介護ねっと求人カードへコメント残してくださいね。