ブログ
お試しするときに考える大切なこと

小学4年の息子が、暇あるとパワー!と叫んでいる理由が、今朝のニュースでなかやまきんにくんが出演しており納得しました。親譲りの単純さに苦笑いです。
こんにちは、代表の杉内です
この時期、さらに長崎県では求人の数が多くなってきています。おそらく年末年始での充足や来年度の職員計画をこの時期からする企業が多いのではと予想されます。
求職者の皆様も、来年を見据えて求職活動されている方もいるのではないでしょうか?もちろん、この介護ねっとのサイトを活用することは、納得いく企業とのマッチングを成功させる早道となります。ただ、やみくもにお試しを繰り返しても自分が希望する企業に巡り合うわけではありません。
いい会社だな。職員さんがいい人みたい。社長が優しそうだ。など漠然とイメージだけで見ても、どの会社もそうなんですね。いい人ばかりです。レストランでも店員さんは、笑顔で接客してますよね?しかし、レストランの裏ではそれぞれ違う仕事も業務としてこなしています。大事なことは、「自分がその会社の職員として働いている自分がどう感じるか?」ですね。外から見るイメージではなく、職員として働いている自分の顔が笑っているか?を考えます。
お試し時に、いきなり重要な仕事は任せられないでしょう。ただ、周りの経験豊富な職員さんを見ながら自分が将来する仕事になります。その時、自分が楽しそうにその仕事をしているとイメージでるのか?できる?できない?これを、考えないと何回お試しをしても、決めれない恐れがあります。
自分の大切な時間を使う仕事です。納得がいくまで、介護ねっとをご活用くださいませ。